SSブログ

時間稼ぎに思う:日本は「さわやかな弱者」でなくていいんだ [サッカー]

ワールドカップ、ポーランド戦後半の時間稼ぎ。なぜこんな騒ぎになっているのかわからない。

そもそもグループリーグの3試合目にはこういうことはよくある。

今大会だって、フランス対デンマーク戦でこうなった。すぐ思い出せる限りで言えば、2002年大会のイングランド対ナイジェリア戦でも同じことが起こっている。あのときは、引き分けだったらイングランドとナイジェリアが上に上がれるけれど、どちらかが負けるとアルゼンチンが上がる可能性があると言う状況だったので、両チームとも最初から攻めるつもりゼロで、90分まるまる両チームの時間つぶしに費やしたひどい試合だった。

西野監督の判断を批判するなら、きちんとそうした試合にも言及してほしい。

あえて違いを挙げるならば、上記2試合は引き分けだったが今回は負けていたと言うこと。

けれど、フランス対デンマーク戦は、他会場で勝ち上がる可能性があったオーストラリアが2点のビハインドを負ったため、両チーム時間稼ぎモードになったのだが、オーストラリアだって、2006年大会の日本戦ではラスト15分足らずで3点取っている。なので2-0だからといって完全に安心できるわけじゃない。

それにコロンビアがあのタイミングで点を取れず、残り15分くらいになっていたら、今度はセネガル対コロンビアの方が、両方引き分けで上に上がることを狙って両軍時間稼ぎをはじめていただろう。

だから、今回の日本の選択を恥じる必要はないし、批判される筋合いのものでもない。

けれど、思い当たる節はある。

それは、日本が基本的に「弱者」だと見られているということだ。

夏の甲子園に出場した公立高校をイメージすれば、その「立ち位置」がイメージできるのではないか。

甲子園に出た公立高校が、全力疾走、プレーの中での笑顔、さわやかな振る舞いで人気を集めることはよくあることだ。それが勝って行けば、世間は応援していく。

コロンビア戦やセネガル戦の日本はだいたいそんな立ち位置だったのだろう。

しかし、そんな公立高校が、トリックプレイでアウトを取ったとする。そうなるとそれまで同情的だった世論が手のひらを返す。強豪校がそれをやると「さすがに訓練されている」と評されるだろうが。

ポーランド戦での時間稼ぎは、そんなものなのではないか。「さわやかで波乱を起こした弱者」と言うことで同情的なイメージを持たれていた日本代表が、強豪国と同じようなことをしたことに対する批判があって、「国際イメージ」に敏感な日本のマスコミがそれを無批判のまま翻訳して流し込む。そして日本人もそれを真に受けてしまう。

国際的なサッカー報道を見ていると、今大会でのフランスやデンマークも批判されているが、それが日本のサッカー報道に出てくることはない。ないので、日本だけが批判されているように見えてしまう。

けれど海外での批判は、「さわやかな弱者」だと思っていた日本がそうでなかったことに対する嫉妬、あるいは差別的な感情と言った面があることを忘れてはならない。

攻め続けなければボールを保持できないラグビーと違い、引いてボールを持つことで時間稼ぎが出来るサッカーの大きな大会では、こういう「時間稼ぎ」が必ずある。

自分はむしろ、「時間稼ぎ」を出来るようになったことがうれしかった。日本チームに浴びせられるブーイングが本当に心地よかった。これまでこのような状況にさえ立つことが出来なかったのだから。

こんなくだらない雑音は無視しよう。そして、ベルギーと闘おう。

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。